ペットフードについて 食事

ドッグフードアレルギーの症状と対策|おいしく食べられるアレルギー対応食

#ドッグフードによるアレルギー

人間と同じように、犬も食物アレルギーを起こすことがあります。
アレルギーの症状はさまざまですが、最悪の場合には死に至ることもあります。
いったん発症すると治療に時間を要するという特徴もあるため、飼い主さんとしては大きな気がかり要因の一つなのではないでしょうか。
この記事では、「日本ペットフード株式会社」が、ドッグフードアレルギーについてわかりやすく解説します。
症状・原因の物質・対処法を解説しますので、愛犬の状態が心配な方はぜひ参考にしてください。
また、記事の最後にはアレルギーを発症してしまった後でもおいしく食べられるドッグフードをご紹介しています。
併せてチェックしていただけましたら幸いです。

1. ドッグフードアレルギーの兆候・症状とは?

ドッグフードアレルギーの被害を最小限に抑えたいとき、飼い主さんがまず意識しなければならないのはできるだけ早く動物病院を受診することです。

しかし、愛犬がアレルギーを発症した時にどのような行動をとるのかを把握していなければ、愛犬が発しているサインを見落としてしまうかもしれません。

重症化すると、治療期間が長期化するリスクも高まります。

まずこの章では、ドッグフードアレルギーを発症した犬が見せる症状についてご説明します。

1-1. かゆみ・皮膚炎

ドッグフードアレルギーの最も多い症状として、かゆみや皮膚炎があります。

「言葉を話さない犬が、かゆみを感じているかどうかをどのように判断するの?」

と疑問に思う飼い主さんも大勢います。

そこで押さえておきたいのは、かゆみを感じている犬が見せる以下の兆候・様子です。

  • かゆそうに頭部などを壁にこすりつけている
  • 何度も同じところをかいている

これらの行動がみられたときには、早期の治療開始が必要です。

皮膚炎は、短毛種の場合には目視で発見できます。

例えば、皮膚が赤くなる、発疹が出ているなどです。

長毛種の場合は、目視では確認できないものの飼い主さんが愛犬の身体を触れば発見できます。

通常、アレルギー物質を口にしてから6~24時間で症状が現れるため、症状を発見したらすぐに動物病院を受診しましょう。

1-2. 消化器系のトラブル

ドッグフードによるアレルギーは、消化器系のトラブルを招くことも多いです。

結果として、下痢や嘔吐などの症状が現れます。

特にフードを変更したとたんに下痢や嘔吐を繰り返すようになったときには、まず食物アレルギーを疑ってください。

その場合、対策としてフードを変更することも重要ですが、まずは動物病院の受診を最優先にしてください。

また、消化器系のトラブルが現れた場合に関しても、直前にどのようなものを食べていたのかがわかると診察がスムーズに進みます。

問題がないと判断された場合、変更するフードを少しずつ混ぜながら与えてみてください。

1-3. 顔のむくみ

ドッグフードによるアレルギーによって、顔のむくみが現れることもあります。

むくみは、食後15~30分以内に現れることが多いです。

症状が重い場合は、息苦しさなどを伴うこともあります。

アナフィラキシーショックによる呼吸困難の危険性があるため、一刻も早く動物病院を受診してください。

1-4. 慢性的な感染症

食物アレルギーの症状として、耳や肉球の後ろに発疹ができることもあります。

これらの症状は急性の食物アレルギーではなく、慢性的な体内の免疫過剰反応によって生じることもあります。

発疹は、注意深く観察すれば目視でチェックできます。

また、身体の様子をチェックするためにも、日頃から愛犬の様子をていねいに観察して、異変が生じたときにすぐに確認できるようにしておくことが重要です。

2. ドッグフードに含まれる食物アレルギー要因

犬のドッグフードによるアレルギーは、何らかの原材料にアレルギー要因の物質が含まれている場合、発症します。

基本的にすべての原材料に食物アレルギーの原因となる可能性はあります。

中でも犬の食物アレルギーを引き起こす可能性が大きい原材料は、以下のとおりです。

  • 肉類(牛肉・鶏肉)
  • 乳製品(牛乳・チーズなど)
  • 穀物(トウモロコシ・小麦粉・麦・大豆など)

アレルゲンとなりうる食材のなかで、特にリスクが高いのは肉類と卵です。

肉類や卵は多くのドッグフードに食材として入っています。

また、割合としては多くありませんが穀物に関しても注意が必要です。

ドライフードのペットフードには、基本的に穀物が配合されています。

油などでコーティングされていますが、酸化により品質が劣化すると、アレルギーを誘引する可能性が高まります。

飼い主様としては、まず原材料についてのアレルギーリスクを理解する必要があります。

そして、日頃から普段のドッグフードにはどのような原材料が用いられているのかを意識しましょう。

3. ドッグフードアレルギーをチェックする方法

愛犬がアレルギーの疑いがある症状を見せていた場合、原因を特定する必要があります。

アレルギーの対処方法の基本は身のまわりからアレルゲンを取り除くことです。

食物がアレルギーの原因となる例は少ないですが、アレルギーは複数の原因が重なって起こっている場合もあるため、食事以外が原因のアレルギーと診断された場合でも、フードを変更することで症状がよくなる場合もあります。

基本的な対応方法は、まず動物病院の受診が原則です。

とはいえ、どのような手順でアレルギーを対処してよいのかわからない方が多いと思いますので、手順に沿って説明いたします。

3-1. 原因の絞り込み

食物アレルギーが疑われる症状がみられる時に最初にチェックすべきポイントは、原因の絞り込みです。

  • ドッグフードを切り替えた(はじめて食べさせたものがある)
  • 自分自身が見ていないところで、家族が愛犬に普段とは異なるフードを与えた
  • ストレス要因が生じている

上記のように、食物アレルギー以外の要因も含めていつもと異なる点がないかをチェックしてください。

そして、さらにどの原材料(もしくは病気・ストレスなど)が体調不良の原因になっているのかを絞り込みます。

※ドッグフードアレルギーは、後天的に発症するものもあります。

その場合、急に症状があらわれるため、それまでと同じものしか食べていないからといってドッグフードアレルギーの可能性がないとは言い切れません。

そして、少しでもいつもと異なる点があれば、動物病院で診察を受ける際に必ず獣医師に伝えてください。

3-2. アレルギー対応食

食物アレルギーは、基本的にはその原因となっている食べ物(特にたんぱく質)を与えないことが大切です。

具体的には、今まで食べたことのないたんぱく質を選ぶことが大切です。

動物病院での治療は、基本的に以下の順序でおこなわれます。

  • アレルゲン(アレルギー原因物質の特定)を除去する
  • アレルギー物質の原因となりうる物質の完全除去食・もしくは低アレルゲン食への切り替えなどにより、体調の変化を観察する
  • アレルギー物質がおおむね特定できた後に、体調やアレルギーを考慮しながら少しずつアレルギー物質に慣らす

ちなみに、アレルギー対応食とはアレルゲン物質が除去されている食事療法食「除去食」のことです。

  • 食物アレルギーになりの原因となりにくい原材料を厳選して使用
  • 消化性を高く設計している

ただし、どの食材に対してアレルギー反応が生じているのかはケースバイケースなので、必ず獣医師の指示に従ってアレルギー対応食を選んでください。

3-3. 治療には時間がかかる

犬のアレルギー治療は、基本的に一定の期間がかかります。

例えば、アレルギーの原因を特定するためのフードの切り替えだけでも、最低8~12週間ほどかかります。

動物病院に行けばすぐに治るものではないことを理解しておきましょう。

とはいえ、かつては「完治が難しい」と考えられていた犬の食物アレルギーですが、最近では完治する症例も増えてきました。

特に食物アレルギーは、アトピー性皮膚炎やハウスダストと比べて完治しやすいとされています。

だからこそ、早期にアレルギーを発見して治療に取り掛かることが重要です。

4. ドッグフードによるアレルギー診察に関して多く寄せられる質問

ドッグフードによるアレルギーの診察に関して、多くの飼い主さんに共通して見られる疑問や不安があります。

これらの共通の悩みをチェックしておくことで、アレルギーに関する誤解や過度な不安から解放されるでしょう。

この章では、3つのポイントを解説します。

4-1. 血液検査はできないの?

「愛犬のアレルギー検査に関しても、人間のように血液検査できないの?」との質問はとても多く聞かれます。

犬に対しても血液検査ができないわけではありません。

実際に、アレルギー検査のための血液検査を受けている犬もいます。

血液検査をうまく活用できれば、アレルゲンの特定がかなりスムーズになります。

とはいえ、過度な期待はできません。

血液検査の精度は100%ではないためです。

また、検査可能な項目もそれほど多くありません。

したがって、獣医師の判断のもとにアレルゲン特定を補完する目的で血液検査を用いるケースが一般的です。

4-2. アレルギー対応食をいつまで続けるの?

「いつまでもアレルギー対応食はかわいそうだから、早く普通の食事に戻してあげたい」との声もあります。

しかし、アレルギー対応食をいつまで続けるのかはケースバイケースです。

個体の体調や治癒度合いにもよるため、獣医師の判断によります。

治療の期間が気になる方は、担当の獣医師としっかり相談してアレルギー対応食の期間を決定しましょう。

4-3. いつも決まったフードを与えているわけじゃない・・・

いつも同じフードを与えている場合、アレルギー要因となる目星がつけやすいでしょう。

実際に動物病院では医師が普段のドッグフードを確認します。

しかし、特に種類を決めていない飼い主さんは、質問に対してどのように回答すればよいのかわからず、困ってしまうのではないでしょうか?

結論としては、飼い主さん自身で原因が特定できなかったり検討もつかなかったりする場合でも、動物病院の受診は可能です。

一般的なケースより診察に時間を要することはありますが、問題なく診察できるので早急に動物病院を受診してください。

5. 「食物アレルゲンに配慮」でおいしいドッグフードを与えたい

「アレルギーは気になるけど、愛犬が心から喜ぶおいしいドッグフードはないの?」との考えをもつ飼い主さんも多いです。

犬にとって、食事は大きな喜びの一つなので、愛犬には食事の喜びを味わってほしいものです。

この章では、アレルギー中でもおいしく食べられるドッグフードをご紹介します。

ただし、前提条件としてアレルギー対応食を選ぶ際には担当獣医師の指示に従うことを第一優先にしてください。

5-1. 「食物アレルゲンに配慮」でおいしく食べられるビューティープロドッグ

「食物アレルゲンに配慮」でありながら、おいしさのあまり愛犬が飛びつくように食事をすると好評のドッグフードが「ビューティープロ ドッグ」です。

まず、犬にとって必要なたんぱく質の摂取のために「ビューティープロ ドッグ」では、魚や大豆を原料にしています。

もし、お肉・卵・乳製品がアレルギー要因だった場合、普段の食事から「ビューティープロ ドッグ」に切り替えるだけで、アレルギーの症状が現れなくなるかもしれません。

5-2. ビューティープロドッグ「食物アレルゲンに配慮」のおいしさの理由

おいしさの根拠は以下の点です。

  • お魚と米を主原料として使用
  • 風味を逃さない小分け袋
  • 愛犬にとって食べやすい大きさ
  • 消化吸収によいサクサク粒

「食物アレルゲンに配慮」は、安全性(食物アレルギー配慮)とおいしさを両立しているので、愛犬の喜ぶ姿を見たいという方はぜひ試してみてください。

ビューティープロ ドッグ 食物アレルゲンに配慮についてはこちら

ビューティープロ ドッグ 食物アレルゲンに配慮 1歳から

  • 関節・皮膚・被毛の維持にマリンコラーゲン3000mg/kg、DHA・EPA 850mg/kgを配合。
  • 厳選素材使用の低アレルゲン設計。
  • リコピン配合。優れた栄養バランスで免疫力を維持。
  • 総合栄養食。
  • 獣医師監修。

詳しく見る

6. まとめ

ドッグフードのアレルギーを発症した場合は、長期的な治療が必要になります。

また、食物アレルギーが疑われる兆候は、

  • 1歳までに発症した
  • 排便の回数が多い
  • 季節に関係なくかゆがる
  • 口や目の周り、背中などに炎症がある

ドッグフードによるアレルギーは、飼い主さんがしっかりと与える食事内容を注意すれば基本的には防げますが、それでも症状の発見が遅れてしまったり突然急性の症状が現れたりしたときには、命に危険が及ぶこともあります。

早期発見のために、飼い主さんは日頃から愛犬の様子をていねいに観察し、少しでも異変を感じたら早急に動物病院を受診しましょう。

また、治療は時間がかかるものの、完治する可能性はあります。

そのために重要なことは、飼い主さんが適切な行動をとることです。

迅速な行動を心がけ、獣医師の指示に従って対応してください。

#ドッグフードによるアレルギー
ページ
TOPへ