猫を飼いたい方が知っておきたい事前準備の総まとめ
#猫を飼う前の準備 #猫を飼う前に必要なもの #猫を飼う準備猫を飼いたい方のなかには、愛猫との生活にワクワクする気持ちとともに、多くの不安や疑問をもっている方もいらっしゃると思います。
「費用はどのくらいかかるんだろう?」
「猫を飼うためには、どんな準備が必要なのだろう?」
「猫にはしつけが必要なのかな?」
などなど、猫を飼うためにどのような点に注意すれば良いのかイメージしづらい部分も多いのではないでしょうか?
この記事では、猫を飼いたい方のために不安を感じる5つのポイントを明らかにしたうえで、準備のポイントや必要なしつけについて解説します。
1.猫を飼いたい方が感じる5つの不安要素
猫を飼いたい気持ちがあっても、実際に飼うには不安やハードルがあるのではないでしょうか?
「理由がよくわからないけど、なんとなく不安・・・」と感じている方もいるでしょう。
不安要素に対処するためには、どのような不安が存在するのかを具体的にイメージすることが大切です。
この章では、猫を飼うときに多くの飼い主さんが直面する典型的な不安要素を5点解説します。
1-1. 人間に合わせて生活してくれない
猫は、しつけをされた犬などとは異なり、どんなにトレーニングをしても人間に合わせて生活をしてくれません。
ときには部屋の柱や壁を引っかいたり、大事なものにかみついて壊したりすることもあるでしょう。
そのため、ご家庭で猫を飼う際には飼い主さんが猫に合わせなくてはなりません。
例えば、壊れると困るものは猫が入れない場所に片づけるなどの工夫が必要です。
多少部屋が汚れたり引っかかれたりしたときには、その都度ショックを受けるのではなく、寛容な態度でいることも大切です。
これらの問題行動は猫の視点で考えれば、ただ楽しくて遊んでいるだけなので、特性を理解して猫に寄り添うようにしましょう。
1-2. 甘えてくれない
猫は気ままな性格をしているため、常に甘えてくれるわけではありません。
テレビなどで甘えている猫が映っていることもありますが、本来の猫はどちらかといえば自由に自分の時間を楽しんでいる方が多いでしょう。
毎日ごはんをあげていれば、すぐに仲良くなれると思う方もいると思いますが、期待が大きいとなかなか甘えてくれないことに対して寂しい気持ちが生まれてくるかもしれません。
とはいえ、長く一緒に生活をしているとお互いに甘えるタイミングがつかめてくるので、愛猫の気分に合わせてコミュニケーションを取ると良いでしょう。
1-3. 費用がかかる
愛猫を守り安全を確保するのは、飼い主さんとしての最低限の責任です。
そして、そのためにはどうしても費用がかかります。
東京都福祉保健局が公表している「東京都における犬及び猫の飼育実態調査の概要(平成29年度)」によると、飼育猫にかかる年間費用は以下のとおりです(調査対象=211件)
| ごはん代 | 病院代 | その他の費用 |
1万円未満 | 2.4% | 3.3% | 8.5% |
1~3万円未満 | 28.0% | 32.7% | 45.5% |
3~6万円未満 | 31.1% | 17.5% | 13.3% |
6~10万円未満 | 11.4% | 3.3% | 2.8% |
10~15万円未満 | 10.9% | 4.7% | 0.9% |
15~20万円未満 | 0.9% | 0.5% | 0.5% |
20~50万円未満 | 0.9% | 2.4% | 0.0% |
50万円超 | 0.5% | 0.9% | 0.0% |
無回答 | 13.7% | 34.6% | 28.4% |
最も多い部分をピックアップすると、ごはん代は年間3~6万円・病院代とその他の費用はそれぞれ年間1~3万円かかっています。
1-4. 手がかかる
責任をもって猫を飼うには、費用だけでなく手間もかかります。
- 毎日のごはん
- 飲み水の交換
- トイレの掃除
- イレギュラー対応(病気をしてしまったときに動物病院に連れていく、長期不在する際の預け先を考えるなど)
これらの世話を通じてコミュニケーションを深めていくものではありますが、現状のライフスタイルで余裕がない方にとっては、負担が重く感じられるかもしれません。
1-5. 家族が反対するかも・・・
同居している家族がいる場合、猫を飼いたいという気持ちに全員が賛成してくれるとは限りません。
家族が猫を飼育することに対して納得していない場合には、家族間でトラブルになることもあります。
感情的な理由ではなく、経済的な事情・アレルギー・住宅環境の問題から反対されるケースがあります。
互いの言い分を整理して話し合いをしましょう。
2.猫を飼いたい方の準備のポイント
猫を飼う前の不安が整理できたら、次はどのような準備を進めれば良いのかについて具体的に考えていきましょう。
この記事では3つの観点から、対策について解説します。
2-1. メンタル的な準備
まずは、飼い主さん自身のメンタルの準備です。
猫を飼うには前章でご紹介したように、飼い主さんへの負担がかかります。
「猫を飼いたい」という気持ちを一旦冷静に抑えたうえで、ご自身の行動が制限されることや飼い猫の安全を守るという責任が生じることについて、気持ちの準備ができているのかを自問自答してみる必要があります。
猫の平均寿命は15年程度になるため、長期的な視点をもってご自身の気持ち・覚悟と向き合いましょう。
2-2. グッズの準備
猫の飼育が決まったら、グッズの準備をする必要があります。
グッズは、愛猫が人間と一緒に楽しく過ごせるために不可欠です。
最低限揃えておきたいグッズは以下のとおりです。
・トイレ・砂
家庭を清潔に保つためにも、トイレを用意しましょう。猫は本能的に砂のある所でトイレをするので、トレーニングに時間をかけなくてもすぐにトイレの場所を覚えてくれることが多いです。
・おもちゃ
飼い主さんと愛猫とのコミュニケーションや運動不足の解消のために、おもちゃを用意しておきましょう。
・キャットタワー
室内飼育の運動不足には、高低差のある環境を用意することが効果的です。特に狭小住宅にお住まいの方は、キャットタワーを用意するとよいでしょう。
・猫用食器
フード用と水飲み用の2種類を用意しましょう。愛猫にとって食べやすい形状・素材・大きさのものを用意することが大切です。
・爪とぎ
猫は本能的に爪とぎをしたがるため、あらかじめ爪とぎを用意しておきましょう。
・ケージ
不安の強い猫や小さなお子様やほかのペットがいるご家庭では、ケージを用意して愛猫が安心できる空間を確保しましょう。
・フード
健康的な発育と健康維持のためには、栄養バランスに優れたフードが不可欠です。
おすすめのキャットフードはこちら!
ビューティープロ キャット
●子猫からシニア猫用まで。
●室内猫の健康維持にGABA配合。
●食べやすいハート型粒。
●着色料無添加。
●獣医師監修。
●総合栄養食。
2-3. 部屋の準備
グッズの準備と同時に、部屋の準備も必要です。愛猫が安全で暮らしやすいようにするための準備す。特に以下の点に注意して部屋を準備しましょう。
・アクセサリーなどの小物
愛猫が誤飲してしまったり、おもちゃにしてしまったりする可能性があります。引き出しの中にしまうなどの対策を取りましょう。
・観葉植物
ユリやスズランなどの、観葉植物のなかには猫にとって有害なものが少なくありません。猫にとって無害であることが確認できるもの以外は、猫が出入りしない場所に片づけましょう。
・清掃
猫はきれい好きな動物であるため、部屋が散らかっていたり汚れていたりするとストレスを感じるかもしれません。特に、愛猫がごはんを食べる場所やトイレの場所はきれいにしておきましょう。
3.猫を飼いたいなら最低限知っておきたいしつけ
猫は犬のようにしつけできるわけではありませんが、一緒に快適な生活を送るには最低限おさえておきたい点があります。
飼い主さんがストレスなく生活するためにも、愛猫が安心して快適に生活するためにもぜひチェックしてください。
3-1. 室内で飼う
近年では猫の室内飼育が推奨されています。
猫にとって外の世界は危険がとても多く、室内で飼うことには多くのメリットがあるためです。
猫を室内で飼うメリットは以下のとおりです。
- 病気や感染症を外でもらってくるリスクが減る
- 交通事故リスクが減る
- 近所とのトラブルリスクが減る
- 他の猫や犬などとのケンカのトラブルを避けられる
- 予期しない妊娠・出産が避けられる(ただし、室内飼育の場合であっても、情緒の安定などの観点から不妊・去勢手術の実施が推奨されています)
実際に、室内飼育の方が室外に出している猫よりも長生きする傾向があるというデータもあります。
飼い主さんの中には、猫を室内に閉じ込めておくことがかわいそうだと思える方もいるかもしれませんが、猫は室内でもストレスを感じない動物です。
猫が出入りできる部屋の数が猫の飼育数よりも1つ多ければOKです(1匹飼育する場合:2部屋、2匹飼育する場合は:3部屋)。
ただし、1度外に出ることを覚えた猫は外に出られないとストレスを感じるようになってしまいます。
「しつけ」というほどではありませんが、はじめから室内で飼育するようにしましょう。
3-2. トイレを覚えさせる
猫は比較的簡単にトイレを覚えるので、トイレで排泄できるようにしておきましょう。
トイレのトレーニングの手順は以下のとおりです。
- 愛猫のトイレのサイン(床のにおいをくんくんと嗅いだり、ソワソワしはじめたりするなど)を発見したら、愛猫をそっとトイレに置く
- トイレで排泄ができたら、排泄物のにおいを少し残しておく(においによってトイレを覚えさせる)
- 間違った場所で排泄をしてしまった場合には、すぐに臭いを消す
トイレは、静かで落ち着いた場所に設置しましょう。
また、失敗しても叱らないようにしましょう。
3-3. 爪とぎ
飼い主さんにとって、愛猫が柱や壁で爪とぎをするのは大きなストレスになるでしょう。
爪とぎのしつけは以下の点に注意しましょう。
・愛猫好みの素材の爪とぎを用意する
市販の爪とぎはさまざまな素材のものがあります(段ボール・木材・麻縄・カーペットなど)。猫にはそれぞれ好みの素材があるため、愛猫の好きな素材を見極めてチョイスしましょう。
・間違った場所で爪とぎをしているときは、大きな音を出す
猫が柱などで爪とぎをしている時には、大きな音を出すなどして爪とぎをしては良くない場所であることを伝えましょう。
・必要に応じて、防御する
爪とぎを用意しても、猫が柱や壁などで爪とぎをしてしまう可能性はあります。従って、どうしても傷つけられたくないものは、柱や壁にあらかじめカバーを使用するなどして保護しましょう。
4.責任をもって猫を飼いたいなら不妊・去勢手術を
責任をもって猫を飼うには、不妊・去勢手術が不可欠です。
不妊・去勢の手術をする具体的なメリットは次のとおりです。
・愛猫の発情期における精神的不安・ストレスを回避できる
逆に、不妊・去勢手術をしておらず猫が大きなストレスを抱えていると、スプレー行為(マーキング)をするようになります。
・病気の予防につながる
異性の猫との性的接触による感染症などのリスクや、猫同士のケンカやストレスなどが原因で起こる問題行動を避けることができます。
不妊・去勢手術の費用相場は15,000~30,000円で、別途麻酔費用がかかることもあります。
手術ができるようになるのは、生後半年頃からです。
自治体によっては、不妊・去勢手術に助成金を活用できるケースもありますので、お住まいの自治体のホームページなどをぜひチェックしてください。
5.まとめ
猫を飼いたい方が不安に感じるポイントは以下の5点です。
- 人間に合わせて生活してくれない
- 甘えてくれない
- 費用面
- 手がかかる
- 家族の反対
これらのポイントがクリアできそうであれば、グッズやご家庭の環境を整えて猫の飼育準備を進めましょう。
ご自身のストレスと愛猫の安全のためには、危険を排除して安全な環境を整えることが大切です。
愛猫を運動不足にさせないためには、キャットタワーの準備も効果的です。
また飼育後には、かかりつけの動物病院を見つけましょう。
またわからないことについて相談しましょう。
TOPへ